技能実習生面from Philippines(フィリピン)
- habagumi0
- 4月2日
- 読了時間: 3分
日々のブログをご拝見いただきありがとうございます!
本日のブログはスタッフ「 O 」が務めさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします✨
昨今若手の職人不足が深刻な状況となり、建設業界に於いて、非常に大きな課題の一つとなっております。
若手・中堅・熟練者問わず日々作業員を募集しておりますが、世間の作業員数の減少に伴い、弊社としましても、中々その機会に恵まれていない状況となっております。
その中で、海外に目を向けますと、「日本の建設業界に携わりたい」、「その技能を習得したい」、といった外国人たちの声が非常に多くあります。
弊社としましては、毎年約3人の外国人技能実習生の受け入れを実施しており、前年に引き続き、フィリピンの外国人たちの面接を実施しましたので、ブログにてご報告させていただきます✨

まもなく技能及び体力測定が始まろうとしています。
弊社としましてもこの中から3人を選出する事を面接者たちに伝えていますので、皆がライバルです。
こちらにも緊張感がひしひしと伝わります。

まずは、基本技能のテストです。
4人編成の1チームで、決められた図面を直前に全員で確認し、決められた時間内に、単管材で指示された内容を組み上げる必要があります。
必要な道具や工程を考えながら進めるのですが、こういった場面にて、全体を把握し各作業員に指示を出す者、テキパキ動く者、指示を待つ者とそれぞれの個性が出てきます。

全員必死にアピールをしてきます!
全員がんばれ!!

技能測定では、完成するチーム、しないチームが出てきます。
採用基準として、完成したから採用、できないと不採用という訳ではありませんが、完成したチームは喜びが顔に出ていました。

その後体力測定(腕立て伏せ・重量物運搬)を実施します。
周りのライバルたちが頑張っている姿を見ながら、負けじと苦しいのを堪え必死に取り組んでいる姿を見ると、面接者である私たちも身が引き締まる思いです。
しっかりと見届けてあげないといけません。
皆がんばれ!


技能及び体力測定を見て、複数名に絞り最終面接に移ります。
それぞれの夢ややりたい事、興味のある事、日本で学びたい事など複数の質問事項を問いかけしていきます。
分かる日本語や身振り手振りで必死に私たちに思いをぶつけてきます。

様々な状況や内容を考慮し、最終的な3名を決定しました。
DESIERTO君 合格おめでとう!そしてこれからは羽場組をよろしく!
OTTO君 合格おめでとう!そしてこれからは羽場組をよろしく!
GUILLERMO君 合格おめでとう!そしてこれからは羽場組をよろしく!
1日がかりの面接を終え、皆の顔も晴れ晴れです。

面接後、受かった皆は日本に来るための勉強をして約1年の後、弊社に入社となります。
勉強大変だけど頑張れ!

この3人は長い勉強を経て、遠い国から自国を離れ、新しい技能実習生として羽場組にやってきます。
弊社としては、今いる仲間も含め大事に、時には叱り、時には優しく指導を進めて参ります。
今後も今いる仲間たちの奮闘や会社行事等またこのブログでお話させていただくことになります。
それでは長くなりましたが今回のブログはここまで!
今後もどうぞお付き合いの程どうぞよろしくお願いいたします。
Comments